
訪問リハビリテーションとは
訪問リハビリテーションは、理学療法士または作業療法士などがご家庭を訪問して、
病気や障害のために支援を必要とされる 方のリハビリテーションを行うサービスです。
病院や施設に通うのとは違い、実際の生活の場で評価・練習を行ない、
生活における課題をより具体的に解決しようとするものです。
主治医の治療方針やケアプランに沿って、他のサービスと連携しながら
リハビリテーションを行いますので、安心して在宅療養が続けられます。
対象者
要介護認定を受けた介護保険の被保険者が対象となります。
65歳以上の方(第1号被保険者)
常に介護を必要とする状態(要介護状態)や、
日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合にサービスが受けられます。
40歳から65歳までの方(第2号被保険者)
初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気により
要介護状態や要支援状態になった場合に受けられます。
サービス内容
- 日常生活の自立支援(基本動作訓練・日常生活動作訓練)
- 心身機能の維持、回復
- 住宅改修の助言
- 福祉用具の選択若しくは利用方法の指導
- 家族などへの介助方法の指導・助言等
営業時間
営業日 |
月曜日から金曜日まで |
休日 |
土・日・祝日・年末年始 |
営業時間 |
9:00〜17:00 |
訪問時間 |
10:00〜16:00 |
営業地域
取手市・利根町(片道30分以内の場所)
費用
介護保険一部負担金が適用されます。詳しくは担当まで。
スタッフ
理学療法士5名、作業療法士2名、言語聴覚士1名
ご利用についてのご相談
ご利用される方は要介護認定が必要となります。
ご利用をご希望の方は、まずは担当ケアマネージャーとご相談下さい。
その他訪問リハビリテーションの内容等についてのご相談は、
介護老人保健施設はあとぴあ相談員またはリハビリ室までお尋ね下さい。